|  | 
 
| 【済ます】【済む】是一二级句型中出现频率比较高的一个词汇,究竟怎么用,有哪些句型呢,来做个整理吧。 
 ◆  すます
 他五动词。汉字形式为「済ます」。有“弄完”,“办完”,“对付”,“将就”等意思。多用其被动态「済まされない」,相当于汉语中的“不算办完”,“无法将就”。
 例句:このままでは済まされない。(这样可不能算完。)
 
 ◆  すむ
 自五动词「済む」有“(问题)解决”,“(事情)了结”等意思。接在表示否定的动词未然形之后,表示不这样做也可以解决问题。「…ないですむ」「…なくてすむ」两种形式都可用。相当于汉语中的“不…也行”,“用不着…”。「…ずにすまない」是其否定形式,相当于汉语中的“不能不…”,“不…不行”。
 例句:貯金を全部下ろせば、お金を借りなくて済むと思います。(我想如果取出全部存款,那么用不着借钱也行。)
 
 宿題
 
 ① 課長である以上、そんな大事なことを知らなかった___だろう。
 1.でもすまされない    2.でもとまらない
 3.ではすまされない     4.ではとまらない
 
 ② あの社員は客の金を使ったのだから処罰___。
 1.するわけはないではないか 2.されずにはすまないだろう
 3.せずともよいのではないか    4.してはいられないであろう
 
 ③ 友達が、余ったいたコンサートの券を一枚くれた。それで、私は券を___。
 1.買わずにいられなかった    2.買わざるをえなかった
 3.買わずにすんだ        4.買わずにはすまなかった
 
 【答え】
 ① 3 既然身为科长,那么重要的事情都不知道就太说不过去了吧。
 
 ② 2 那个公司职员使用了顾客的钱,不得不对他进行处罚。
 选项一,不会……吧。
 选项二,不……不行吧。
 选项三,不是不……也可以吗。
 选项四,不能……吧
 
 ② 3 朋友给了我一张多余的音乐会票。因此,我就不用买票了……
 选项一,不由得要买。
 选项二,不得不买。
 选项三,我不用买了。
 选项四,不买不行
 | 
 |