|
1、~をよそに / ~をしりめに
两者都表示消极的内容,多用于批评、谴责无视他人意见、要求或法律规定的行为等。 区别在于,~をよそに表现不管不顾的行为; ~をしりめに表现无视他人的态度及明知故犯、满不在乎的样子。
○ あの人は妻子の忠告をよそに、毎日赌け事にふけている。 那个人不顾妻儿的忠告,终日沉溺于赌博。
○ あの人は皆の反対をしりめに、非人道的な生体実験を行っている。 那个人无视众人的反对,在进行非人道的活体实验。
2、~をよそに / ~をものともせず
两者用法基本相同。 区别在于,~をよそに多用于贬义,带有“毫无顾忌”、“一意孤行”等语感;~をものともせず则表示~を大変なものと思わずに,带有“蔑视困难”等较为积极的意义。
○ 悪天候をものともせずに、试合を始めた。 不顾恶劣的天气,开始了比赛。
○ 亲の心配をよそに、あの子は游びほうけている。 那孩子弃父母的担心于不顾,无所事事,一味贪玩。
3、~かたがた / ~がてら
两者的接续法和意思等大致相同。 但~かたがた的侧重点是……しようという気持ちを持って……, 而~がてら则强调……の行き来を利用して……。另外~かたがた还可做为接续词使用,而~がてら没有类似用法。
○ 北京へ主张に行き、かたがた(×がてら)観光する。 去北京出差,顺便观光.
4、~なり~なり / ~とか~とか
两者用法相似. 但~なり~なり的后项多表示说话人的意志,一般很少用于叙述过去的事项。 ~とか~とか则无此限制。
○ 昨日はりんごとかバナナとか(×ミカンなりバナナなり)、果物をたくさん买った。 昨天买了苹果,香蕉等许多水果。
○ ミカンなりバナナなり、好きなものを食べなさい。 桔水香蕉挑你喜欢的吃。 |
|